まだデータがありません。

[お便り投函] 徳島からご当地フォルムカードやおハガキを出しました



LINEで送る
Pocket

P9150184

9月、亡き母の故郷徳島に家族で行った時、時間を見つけて徳島中央郵便局へと行ってきました。ものすごい台風が吹き荒れていた日でしたが、徳島のフォルムカードと切手をゲット。その場で書いたり、切手を貼ったりして大量のお便りを完成させ、窓口に風景印でお願いします、と出してきました。


P9150197

まずは零。(@sacrifice00)さんへ。便利堂で買った谷内六郎さんの秋のおハガキです。

P9150198

谷内六郎さんなら同じ作家さんの切手を使おうか、と迷ったのですが、いやいや、せっかく徳島に来てるんだから風景印とあわせたくて、阿波おどり切手にしました。

右側に貼っているのは、mt school 四国で販売された徳島限定のマスキングテープ「阿波おどり」。これはもう絶対欲しかった一品だったのですが、あまれっとさんが送ってくださって大感激。勿体無くて今まで使えなかったのですが、ここで使わなかったらいつ使う!とようやく使用。

あー、やっぱりこのマステ一番いままで好きかもしれません。

P9150196

ベーカリーヒムカ展のDMは@pingumoiさんへ。

P9150195

裏面には、大塚国際美術館のスタンプ(鳴門市)も押して。

このDECOLE(デコレ) ラベルリボン付箋セットは、サイズも小さめで宛名を書くのにちょうど良くて気に入っています。

P9150193

活版印刷の渡り鳥ホテルは、@3396へ。

P9150194

使用したのは、mt ex フラッグ 。(mt store in 阪急うめだスークで限定発売され、その後市販されました)それからセリアの鳥かごマステ。

ten to sen メッセージバードも。

P9150190

BICはくりずむ(@kurism)さんへ。

P9150189

上部は山の部分を切り取って、mina perhonen “mountain”を使用。

青空の下で阿波おどりを踊ってるみたいにしたかったのです。

P9150192

鮒ずしは、なつ(@natsunko_f)さんへ。

P9150191

使用したのは、ワックスペーパー。市販されておらずイベントでの限定柄です。

mt 限定 マスキングテープ * ワックスペーパー 包装紙 * 熊本展と、mt 限定 マスキングテープ ワックスペーパー ドット ストライプを使用しました。

ストライプとドットのやつは、つぎはぎ(D)です。

P9150188

さわ様へ。

くまモンマスキングテープ 標準柄の方を使用しています。あとは3COINS ご当地マスキングテープ*沖縄を。シーサー柄なので、シーサーのフォルムカードにはぴったり。

付箋はナチュラルキッチンのスイーツ柄です。

P9150187

@kimi_17さんへ。

☆工場見学限定マスキングテープ コンテスト受賞作から、「原点」と「重ね」を。

P9150186

義両親へ。上と同じく。

P9150185

@miyuccoさんへも同じ感じで。

さすがにその場で徳島ご当地フォルムカードを買って、その場でメッセージを書いて、なのであまり時間もなくちゃんとコラージュできずすみません。

LINEで送る
Pocket

でも旅先からお便りを送るのも受け取るのも好きだから、やめられない。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

この記事を書いたのは

関西在住の“そら”です。マスキングテープを集めるのが趣味(特にカモ井の!)。カメラはオリンパス OM-D E-M5。最近はなかなかイベントにも参戦できませんがほそぼそとマステを収集しています。。さらに詳しく知る



このサイトに掲載されている文章並びに画像、すべての著作物は青空書簡が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止いたします。また、まとめサイトやSNS(twitter、instagram等)での使用を許可していません。詳しくは画像・文章についてをご覧ください。

ポスクロや文通に使える日本らしい絵葉書やキュートポストカードを扱っている通販ショップで私がいいなぁと思ったものを20店、ご紹介します