まだデータがありません。

クッキングシートを使ってマスキングテープをシールにする方法



LINEで送る
Pocket

マスキングテープの中には、1つずつ独立した絵柄になっていて、カットしてそれ単体で使える柄のものがあります。ただ、そのまま真っすぐカットするとコラージュする時に白い部分が邪魔だったり、下の地紋と合わなかったりするんですよね。かといって、柄にあわせてカットしようとしてもマステにはさみがくっつくし…と思っていたら、こんないい方法が!

PA230294

そう、クッキングシートに貼り付けてマステをカットすれば、ハサミにマステののりもくっつかないし、貼り付けたマステも簡単にはがせるし、それをまとめて作っておけばシールとしてストックできちゃうのです。すごい。これ最初に考えた人は賢いな…!(※シールの剥離紙を使う方法もあるようです)


PA230297

まずは、それぞれのマステをぺたーっとクッキングシートに貼り付けて、それぞれ縦にカット。

PA230298

あとはチマチマとはさみで上手に柄に合わせてカットするだけ。

PA230301

くまもんマステだってこの通り。こういうのって、使いたい柄が真ん中らへんにあって、順番通りに使いたくないことって結構あるからこれだと簡単に選べて便利〜!!

PA230302

mt ex ソウル展の「言葉」も。欲しい言葉を切り取っておけば、使いたい時にすぐ使いたい柄が使える!

PA230303

一番使い勝手がいいのが、リボンですね。

PA230304

失敗したのが、mtデザインコンテストの「見ている」…これはあれです。余白が大事だったんですw 切っちゃダメだったw

PA230306

他にもいろいろ。

PA230307

カットしたのは、クリスタルパックに入れて分類。

PA230309

んー!わかりやすい。私はいつも持ち歩いている手帳「トラベラーズノート」のジッパーケースにもいくつか入れています。旅先から葉書を出したい時に重宝しますよ〜。

LINEで送る
Pocket

続々シール化しています!

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

この記事を書いたのは

関西在住の“そら”です。マスキングテープを集めるのが趣味(特にカモ井の!)。カメラはオリンパス OM-D E-M5。最近はなかなかイベントにも参戦できませんがほそぼそとマステを収集しています。。さらに詳しく知る



このサイトに掲載されている文章並びに画像、すべての著作物は青空書簡が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止いたします。また、まとめサイトやSNS(twitter、instagram等)での使用を許可していません。詳しくは画像・文章についてをご覧ください。

ポスクロや文通に使える日本らしい絵葉書やキュートポストカードを扱っている通販ショップで私がいいなぁと思ったものを20店、ご紹介します